20代で3回転職をした私が語る、働きがいのない会社の見つけかた

f:id:ihatov08:20160522004922j:plain

 

タイトルに注意ですが、働きがいのある会社ではなく、働きがいのない会社の見つけ方です。

 就活とか、転職が賑わう時期になると必ず、出てくる「Good working place,働きがいのある会社」ランキング。

hatarakigai.info

 

日経ビジ◯◯とか、ネットでも情報が出ますよね。

自分も学生の時は、このランキングに入っている会社を見て、「働きがいがある会社は、ここなんだー」と安易に考えて、エントリーして内定をもらいました。

 

そもそもエントリーしないとランキングに掲載されない

これ大事です。なぜ、世界のTOYOTAや学生に人気の商社、大手企業が掲載されていないのか?

 

それは「Good working place,働きがいのある会社」ランキングはエントリー制で、エントリーしていないからです。

 

なぜ、エントリーしないかというと、わざわざ高いお金を払って、「働きがいのある会社」であることを世間にアピールする必要がないからです。

 

お金を払っておきながら、世間に「働きがいのない会社」ランキングに掲載されて、恥を晒すリスクを冒す必要がないからです。

 

そんなことしなくても、優秀な人材が集まるからです。

 

価格は40万からですね。

お見積・お申込み|働きがいのある会社(Great Place to Work® Institute Japan)

 

働きがいのある会社ランキングに掲載されている会社では、年に一度ネットアンケートが社員全員に送付されます(少なくとも私が所属していた会社はそうでした)。

 

アンケートの内容は、職場の雰囲気はいいですか?上司はどうですか?やりがいはありますか?的な項目が少なくとも50個くらいはあったと記憶しています。

1、2年目はアンケートと知らず、社内評価にも関わるのかと思い、5点満点中、5点もしくは4点をつけてました。

3、4年目は仕事のやりがい、やる気を完全に失っていたため、全部1点をつけてやりました。

 

その年の「やりがいのある会社ランキング」では、「働きがいのある会社」と、「働きがいのない会社」両方にランキングされてました。

 

どれだけの社員が真面目にアンケートに回答しているのでしょうか?

 

情報を見極めることが大切

知り合いにも、「働きがいのある会社ランキングに載ってたね」と言ってもらったことがありますが、そうじゃない。

 

何を理由に、何を根拠に、なぜ働きがいがあると言っているのか、ランキングに掲載されているからという理由だけで判断してはいけません。

 

人それぞれ働きがいが持てる仕事、会社は異なります。少なくとも、これを読んでくれた方は、働きがいのある会社であることをアピールする必要がある会社のリストは手に入れることができたはずです。

 

一人でも多くの方が、働きがいを持って働けるようになることを願っています。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です