SQLの勉強をはじめました!
データベース設計の本を読んで感じたこと
最近データベース設計の本を読んでいるのですが、感じたことがあります。
それは「SQL」の知識を前提として書かれていること。
「このデータベース設計にすれば、こういったSQLでデータがとってこれます」みたいに書かれているのですが、そもそもそのサンプルSQLの意味がわかりません涙
普段はRailsを使っていてActiveRecordのメソッドを使ってクエリーを書いていることが悪影響しています。
データベース設計の本を読み解くためにというのもそうなんですが、ちょっと凝ったクエリーを書こうとするとSQLの知識があったほうがいいなーと思うことがしばしばありました。テーブル結合とかSQLがわかってないと意味不明です。joinsとかincludesとかテーブル結合がわかってないと使いこなせないですよね。
とにかく手を動かして覚える
ただ本を読むだけでは覚えられそうもないので、手を動かして覚えられるようにドリル形式の本を購入しました。kindleで1200円で購入できたのでお値打ちな本だと思います。
とりあえずこれでSQLのトレーニングをしたいと思います。
コメントを残す