リモートワークと通勤時間

f:id:ihatov08:20160905224314j:plain

毎日計2時間の通勤時間をかけていて、通勤が面倒になってきたので、通勤時間と思うことについて書きたいと思います。

リモートワークをしている

岩手県でwebエンジニアをしています。仕事は東京の案件をリモートワークでやっています。
リモートワークといっても、ちょっと特殊です。
ふつうリモートワークというと、本社オフィスと地方サテライトオフィスがあって、ビデオ通話やチャットでコミュニケーションをとりながら仕事を進めるという形が一般的だと思います。
でも、私の場合は東京の案件なのですが、開発チームは仙台のエンジニアと岩手県のエンジニア二人の開発体制です。東京オフィスのPMが顧客と対面で直接ミーティングや打ち合わせをしていて、ビデオ通話で開発チームも参加します。
つまり、開発チームはリモートワーカー同士です。

通勤に毎日計2時間かけている

地方サテライトオフィスはリゾート地にあって、私の家から片道1時間かかります。帰りも合わせると計2時間です。
道が混まないので、1時間しかかからないのですが、距離は50キロあります。
リゾート地なので、気分的にも悪くないし、仕事には集中できます。

通勤中の過ごし方

毎日2時間も運転しているので、podcastを聞きています。
聞いているのはtech系のpodcastです。

rebuild.fm

rubyist.club

けっこう勉強になるし、面白いです。
知らない単語がたくさん出てくるので、運転中に覚えておいて、車から降りたら知らない単語を検索する毎日です。
でも、毎日2時間聞いているので、そろそろ聴き終えてしまいそうです。
聴き終えたらどうしよう。。。

通勤が無駄に感じてきた

毎日2時間もかけて出社しているので、時間がもったいないなーと感じる最近です。
その2時間を開発時間か勉強時間に充てたい。その方が会社的にも自分自身にとっても良い気がします。
対面コミュニケーションに慣れているので、たしかに出社した方がコミュニケーションをとりやすいです。
でも、skypeとかで常時接続していれば問題ない気がします。
通信環境も家でも会社でも大差はないです。むしろ家の方が早いかも。

結局は技術や実力か?

リモートワークがOKなら在宅勤務も認めて欲しいのですが、提案する勇気もないです(いろいろあるんです)。まだまだ会社から信頼されていないのが原因なのかなとも思います。
もっと、自分に技術力があって、技術で生きていける!と思えれば提案もできる気がします。

サテライトオフィスは社員二人です。もう一人は現在東京出張中です。
出社してもひとり。夜は真っ暗な廊下、真っ暗な道路でちょっと怖いです。熊でも出たらどうしよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です