ログを見ながら開発しよう!
最近、Railsの開発中にはログを垂れ流してます。itermを使っているのですが⌘ + d
でタブを増やして、ログ専用のタブを作ってます。
アプリのディレクトリでtail -f log/development.log
と打ち込むとログの最新情報を見ることができます。
tailはたぶん尻尾の意味だと思うのですが、ファイルの最後の部分を表示してくれます。-fオプションでファイルの内容を常に監視して、表示を更新してくれます。followの意味らしいです。
眺めているだけで勉強になる
どんなレスポンスが返ってきているのか?どんな SQLが出力されているのか見ることができるので、かなり勉強になります。
test.logを見るとテストについてログも見れます!
tailコマンドはこの本で知りました。Railsについて、アプリ開発について広く学べるのでおすすめです。
実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ本格Webプログラミング
コメントを残す