Railsとunicorn&nginxで502 bad wayエラーが出ましたが、解決しました!
どうやらunicornのsockがお互いに向き合っていなかった
[vagrant@localhost current]$ bundle exec rake unicorn:start RAILS_ENV=developmentをしてもブラウザで502 bad wayが出ました。 [vagrant@localhost current]$ curl –head http://192.168.33.10
をしても、502 bad wayと出ます。
nginxのログを見ることに。
[vagrant@localhost ~]$ sudo tail /var/log/nginx/*.log 2016/09/28 06:03:54 [crit] 10109#10109: *40 connect() to unix:/tmp/unicorn.sock failed (2: No such file or directory) while connecting to upstream, client: 192.168.33.10, server: , request: "HEAD / HTTP/1.1", upstream: "http://unix:/tmp/unicorn.sock:/500.html", host: "192.168.33.10"
どうやら/tmp/unicorn.sock
がないと言われています。
本当にないのか/tmpを見てみることに。
[vagrant@localhost ~]$ cd /tmp [vagrant@localhost tmp]$ ls ks-script-9stvCP unicorn.pid ks-script-9stvCP.log app_name.sock redis-2.8.19 vboxguest-Module.symvers redis-2.8.19.tar.gz yum.log
確かにない!その代わりにapp_name.sock
がありました。
nginxの設定ファイルを見てみます。
[vagrant@localhost]$ cd /etc/nginx/conf.d [vagrant@localhost conf.d]$ ls default.conf local.conf
local.confにnginxの設定が記述してあります。
思った通り向先が違いました。
今回はファイル名変更ではなく、設定ファイルを変更しました。
upstream unicorn { # server unix:/tmp/unicorn.sock; から変更 server unix:/tmp/app_name.sock; }
これで動きました!
コメントを残す