読みやすいコードを書くために名著「リーダブルコード」を読んだ
今週末に積読していた「リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)」を読みました。かなり勉強になりました。
今週末に積読していた「リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)」を読みました。かなり勉強になりました。
営業時代に先輩からもらったアドバイスを今後作りたいと思っているサービスに当てはめて考えてみました。
リモートワークでコラボしている方が、Githubのコメントにいつも画像付きで返信をしてくれています。普段から画像をストックしているのか?それとも何か他に方法があるのか聞いてみると、Chrome拡張機能LTTMを使って...
金曜日の午後、自社サービスで機能追加の依頼を受けました。「ZIPファイルでデータベースからデータとってくる機能追加してくださーい。フォルダで階層構造にして、その中にファイルで入れてくださいね」と言われました。 そんな...
プログラミングをやっていて、詰まったときにググるのですが、日本語の情報より英語の情報の方が多いです。だから、最近英単語を勉強してます。とりあえずは英語のある程度の意味が分かればいいので、話せたり、うまく発音できたり、...
Githubにあるvagrant fileのいじり方がわからなくて、途方に暮れていました。思い切って作者の外国人にgithub上で質問してみました。
受託開発だけなんてもったいない IT業界ではエンジニアが足りないと言われています。それはどの業界でもIT化が進んでいて、作れる人=エンジニアが足りないからです。そこで、IT受託開発会社にシステム作成を依頼することになりま...
今日で東京研修が2週間経過しました。ここまでの感想、感じたこと、思うことをまとめたいと思います。
プログラミングの仕事は東京一極集中だ。これだけ一箇所に集中している仕事もめずらしい。
本日は超一流企業でエンジニアをしていた方からお話を聞く機会があったので、忘れないようにブログに書き留めておきます。