プログラミングは英語もできなきゃだめだ!

f:id:ihatov08:20170315165347j:plain

英語を疎かにしていたツケが、、

毎日プログラミングしているし、レビューも丁寧にしてもらっているので
Rubyのコードはそれなりに書けるようになってきました。

最近のコードレビューでRubyのコードの指摘よりも、カラムの命名やメソッドの命名で
指摘を受けることがめちゃくちゃ多いです。。

そりゃあそうなんですが。

だって、学生時代に「英語なんか使わん!」と英語は全然勉強してきませんでした。

テニスばっかりやっていて、勉強はすれすれ通過できるところを狙ってきたからです。

英語は捨てて、まあまあできる理系の科目に絞って勉強してました。

でも、このままだとだめなので英語の勉強はじめます。

といっても現状、ドキュメントが読めることと、メソッド名などの命名が適切にできれば
いいので、さくっとできないかなーと思ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です