今年から開発環境をubuntuにしました。
自作してlinux入れた
2015年からmac book proでプログラミングしてきたのですが、リモートワークなのでビデオ通話しながらコーディングしていると動作がもっさりしてきました。
会社に「ビデオすると効率落ちるんすよー」と相談したら、新しいpcの購入許可がおりました。
以前からpc自作をしてみたいという話をしていたので、「それならいっそ自作してみれば?」と言っていただけたので、pcを自作することにしました。
構成

Intel CPU Core i7-7700K 4.2GHz 8Mキャッシュ 4コア/8スレッド LGA1151 BX80677I77700K 【BOX】
- 出版社/メーカー: インテル
- 発売日: 2017/01/06
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

ASUSTeK Intel H270搭載 マザーボード LGA1151対応 PRIME H270M-PLUS 【microATX】
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2017/01/06
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

Samsung SSD 250GB 850 EVO ベーシックキット V-NAND搭載 2.5インチ 内蔵型 MZ-75E250B/IT
- 出版社/メーカー: 日本サムスン
- 発売日: 2014/12/16
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (6件) を見る

CORSAIR DDR4-2666MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16
- 出版社/メーカー: Corsair
- 発売日: 2015/08/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
pcデポでケースを買って、トータル9万ちょいでした。
macより安く、macより強いpcが作れます。
linuxを入れるので、osはなしです。
ubuntuいれた
はじめてのlinuxなので、ドキュメントや参考サイトも多いubuntuをいれました。
最新の17.10をはじめ入れたのですが、文字化けの不具合が発生したのでLTSの16.04を入れなおしました。
linuxだけど全く問題なし
web系のプログラミングなので、以下のアプリやソフトが使えれば問題ありません。
- git
- ruby
- google chrome
- office系ソフト
- slack
- テキストエディタ
- skype
- ターミナル
officeを除いて、linuxでもアプリが提供されているのでlinuxに移行しても全く問題ない状況です。
officeもLibreofficeがあるので不便していません。
自作のほうが安く高性能なpcが作れます。
そしてlinuxであれば本番環境に近い環境でコーディングができます。
1年位経てばlinuxエンジニアになれるかなー
おすすめです!
コメントを残す