Makefileを書いてみました。
開発でubuntuを使っているので、make install
などマニュアルに書かれたとおりにコマンドを打つことはあるのですが、
実態はどうなっているのか知りませんでした。
実際書いてみると、Makefileの中身自体は大したことないですね。
気をつけるのはスペースではなくタブを使うこと。
parseエラーが出ます。
setup: docker-compose build --no-cache docker-compose run --rm web bundle install docker-compose run --rm web rails db:create db:migrate default_data:set up: docker-compose up attach: docker attach (docker-compose ps -q web) down: docker-compose down system_prune: docker system prune
コメントを残す