自分用のメモです。
ローディングバーを表示
![ソフトウェアデザイン 2016年 10 月号 [雑誌] ソフトウェアデザイン 2016年 10 月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QfI6Ob%2B%2BL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2016/09/17
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る
これに書いてあった。
人が嫌がるのは待たされること。
システム自体の速度を上げることはもちろんだが、どうしても処理に時間がかかる機能はあると思う。
そんな時に、progress barとか表示してあげると、親切。
一番ダメなのは、何も表示されないこと。処理がちゃんとできているのかわかなくて、ユーザーは不安になる。
待たされても、あとどのくらいか分かれば、その間にお茶でも飲んでもらえる。
非同期処理
画面遷移しないで表示された方がいい。ライクボタンとか。
画像の投稿も、投稿した直後に表示された方がいい。
ハイライト
カテゴリ選択でソートするときに、現在選択しているカテゴリがハイライトされていると親切。
現在のページへのリンクだったら、リンクを表示させない、もしくはリンクにしない
Railsだったらlink_to_unless_current
とか使えば簡単に実装できる。
他にもいっぱいある
他にもたくさんあると思うが、webシステム開発しながらリストを更新していきたいと思う。
コメントを残す